みなさんお久しぶりです。
長らく更新してませんでした。
実はこの1年間、かなりドタバタな毎日を送ってまして…なんとか博士の学位を取得することができました😭😭
というわけで、思い出の記録ついでにこの1年間を振り返ってみようと思います😂❤️
ええっと、、前回更新したのが9月なので…2020年10月から振り返っていこうと思います!(1年間超えてるw)
Contents
2020年10月
〜育休中〜
息子3ヶ月。
出産前は育児しながら論文書こかな〜とか思ってましたが、その計画、あっけなく崩れ去る…
赤ちゃん、寝ても2時間くらいだし、次の授乳がすぐ待ってる(30分くらい吸ってることもある→次の授乳まで90分もないw)🙄
そして授乳は思った以上にカロリーを使うようで…身体ボロボロ。
息子の世話と家事するだけで精一杯。(たまーに土日にラボに行ったりはしてました)
保活を開始し始める(認可外の園をリストアップ、電話かけまくる)
2020年11月
就活を始める。
2022年卒(願望)になるなら、博士の就活って今からじゃね🥺
と突如思い立ってマイナビ登録したり色々やる。もちろん就活なんて初めてなので(B4、M1時は院進するから一切就活しなかった)よくわからない🙄w
認可保育園の書類作成しつつ認可外保育園を探す日々。認可外でも全然空きがない!
ビビるレベル。
日本のママは会社復帰どうやってんの?😇
毎日不安になり泣いたりしてました。
→その後なんとか空いてる認可外の園を見つけ、12月から入れてもらえることに🙆♀️(ちなみに隣の県ですw遠くね😂)
2020年12月
最初のしばらくは慣らし保育!
1時間〜始まって預ける時間を徐々に伸ばしていくためラボにはまだまだ復帰できず。
2週目後半くらいにラボ復帰。
コロナ禍でのインターンに苦しむ。枠少なすぎてES出してもインターンすら行けないじゃん🙄クソ!
って心の中で思っていた。
2021年1月
ESの嵐
書きまくる、が、全然ダメ。博士の存在価値ってなんなの…病む
研究を頑張る。少し良い結果が出て喜ぶ。
息子がかわいい。
2021年2月
就活に苦しむ
ラボからオンライン説明会に参加しつつ実験頑張る。オンラインで参加できるって意味ではコロナ禍での就活でよかったのかなとも思ったり。
認可保育園の4月入園が決まる🎉
ちなみに、保活をしっかりやったおかげで大学院生でも保育の必要度は満点もらえました✌️
2021年3月
面接受けたり〜webテストしたり〜
実験したり〜論文書いたり〜
頭が狂いそうになる
2021年4月
入園式❤️かわいい❤️
また慣らし保育によりしばらくラボに行けなくなる。
就活本格化
面接でラボ休むことしばしば。
最終面接に進んだり一喜一憂。
空いてる時間は論文書いたり。
2021年5月
本命の最終面接!この頃になってようやく就活に慣れてくる(遅い)。
息子がRSウイルスに感染する😭
2021年6月
内定!研究職!!就活終わり!🎉
論文書いたり。
実験論文実験論文実験実験実験実験…
2021年7月
実験論文実験論文…(略)
2021年8月
実験論文実験論文実験論文…(略)
比じゃないくらい切羽詰まって常に精神不安定
2021年9月
予備審査に向け準備開始
実験論文実験実験実験…
2021年10月
予備審査
しぬ)^o^(
想像以上に厳しく、かなり辛かった。
2021年11月
予備審査で入った修正のための実験に追われる&博士論文
しぬ)^o^(
予備審査で指摘された事項の実験結果をD論に盛り込んだ上で1月頭に提出とか無理だろ!頭おかs(ry
2021年12月
博士論文の執筆に気が狂いそうになる。
予備審査で指摘された追加実験もうまく行かず、焦りまくる。
出た結果でどうにかするしかないんだからともはや開き直り、ディスカッション部分での言い訳を考える。
この頃毎晩泣いてましたね〜文句言う暇あるなら実験して論文書けって話なんですがね。不安になるわ自身なくすわ自分の存在意義ってなんなのみたいに悲観的になってメンヘラ状態w
2022年1月
もちろん正月はありません_(:3 」∠)_
本審査に向けての準備に追われる。
博士課程(仮)を提出した後は学位審査用の対策スタート(遅い)
からの学位審査/(^o^)\💔
なんとか乗り越える、、
2022年2月
学位審査が終わって解放されたと思いきや!
D論(仮)で提出していたものの修正に追われる。英語で書いてるのでもはや修正するだけで頭がおかしくなりそうになる。。(私は底辺なのでw)
まとめ
という感じで前半は就活、後半は学位審査に追われヒーヒーな毎日でした。
なにが大変かって、私はおバカちゃんなので日々の研究生活を送るだけで精一杯_(:3 」∠)_
そこに子育てのデフォルトが入ってさらに就活が重なってたのでてんてこまいでした/(^o^)\
でも、子供がかわいくってかわいくって!!
息子のために母ちゃん頑張るよ!🔥って精神でなんとか乗り越えました。
博士課程の中で1番しんどい1年間だったなぁと思います。
綺麗な博士課程だったかと言われると、全然そうではなくて。周りにたくさん迷惑かけてめちゃくちゃ回り道して、側から見るとなんだアイツ?って感じの院生だったと思います。
と悲惨な感じですけど、過程はどうであれ博士になれたので文句なしです!
万々歳✌︎(‘ω’)✌︎
底辺大学院生としてスタートしたこのブログ、タイトル変えないとなあ😂笑